御祭神

日本で初めて結ばれた神様

熊野大神様は、別名として、イザナキノミコト・イザナミノミコトというお名前をおもちになっています。両方のお名前に共通する「イザナ」は、「誘(いざな)う」という言葉からきたもので、男女の愛の言葉を表現したものです。日本で始めて結ばれた夫婦の神様、縁結びの神様としてもおまつりしています。

古事記に
記された心

熊野大社の神様、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様です。神話によれば、まず、男の神様である伊弉諾尊がこういいます。「あなにやし、えをとめを。」「ああ、なんと素晴らしい女性だろう。」これに対して、女の神様である伊弉冉尊がこう返します。「あなにやし、えをとこを。」「ああ、なんと素晴らしい男性だろう。」駆け引きも飾り気もない、シンプルで、素直な言葉。日本で一番最初に交わされたプロポーズです。日本最古の書物に記された2柱の神様の言葉は、「明き清き直き心」明るく清らかで素直な心とされ、日本人の大切な生き方として伝わっています。

熊野夫須美大神

熊野夫須美大神 くまのふすみのおおかみ (伊弉冉尊) いざなみのみこと

「夫須美」はムスヒの意味。「ムス」はあらゆる物を生み出す意味。「ヒ」は霊を表します。あらゆる命を生み出す霊妙な力をお持ちになった大神様です。当社では伊弉冉尊(いざなみのみこと)の別名として本殿にお祀りしています。

熊野速玉大神

熊野速玉大神 くまのはやたまのおおかみ (伊弉諾尊) いざなぎのみこと

「速」は勢いのある様。「玉」は魂の意味で、生き生きとした魂(生命)の神様です。当社では伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の別名として二宮にお祀りしています。

熊野家津御子大神

熊野家津御子大神 くまのけつみこのおおかみ (素盞鳴尊) すさのおのみこと

「家」は食べ物の意味。熊野夫須美大神と熊野速玉大神のあいだからお生まれになり、人間生活で最も大事な食料の神様です。

八咫烏大神

八咫烏大神 やたがらすのおおかみ

『古事記』や『日本書紀』によると、神武天皇が紀州の熊野から大和の地に向かわれる時、道中の道案内をしたのが熊野の八咫烏大神様でした。道案内の神様として祀られ、当社でも交通安全の神様としてお祀りしております。