電話回線復旧のお知らせ
昨日の大雪により、電話およびメールが繋がらない状況にありましたが、無事復旧しましたことをご報告いたします。
雪の影響により、境内の木の枝が折れ、電話回線が切れてしまったことによる不具合が起きておりました。
不具合発生中にお電話いただいた方におかれましては大変ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
また、大雪の影響により境内は落雪が多くなっております。
ご参拝の際は十分注意いただき歩みを進めていただきますようお願いいたします。
昨日の大雪により、電話およびメールが繋がらない状況にありましたが、無事復旧しましたことをご報告いたします。
雪の影響により、境内の木の枝が折れ、電話回線が切れてしまったことによる不具合が起きておりました。
不具合発生中にお電話いただいた方におかれましては大変ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
また、大雪の影響により境内は落雪が多くなっております。
ご参拝の際は十分注意いただき歩みを進めていただきますようお願いいたします。
電話回線不具合のお知らせ
1月9日、大雪の影響により、電話回線の不具合が起きております。
ただいま電話および、メールでのお問合せが繋がらない状況になっております。
復旧作業にかかってはおりますが、お時間を要しております。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、お急ぎの際は、当社施設、證誠殿までお問合せをお願いします。
證誠殿 0238-47-2172
また、ご祈祷のご予約はインターネットよりお申込みいただけます。
こちらよりご予約をお願いいたします。
ご祈祷のご予約はこちらから
お正月の駐車場について
令和6年年末から令和7年1月3日まで下記の時間内は参道で交通規制(一方通行)が執り行われます。
ご参拝の皆様は、誘導員の指示に従って駐車いただきますようお願い致します。
駐車場は大型臨時駐車場を優先でご利用いただきますようお願い致します。
お正月の祈祷時間について
お正月から令和7年3月末まで下記に時間でご祈祷が執り行われます。
なお、ご祈祷受付場所についても下記をご確認くださいますようお願い致します。
令和7年お正月境内のご案内です。
縁起物は臨時授与所にて頒布致します。ご確認いただきますようお願い致します。
令和7年1月1日元日の鐘付きについて
元日の鐘つきは、先着順となりますので、お時間までに整列をお願い致します。
整理券の配布は23時半ごろよりお配り致します。
師走の大袚とは
新年を迎えるにあたり、大晦日に行われる神事です。
夏越の大祓から半年間、日常生活で知らず知らずうちについた罪穢(つみけがれ)を人形に託し、祓う重要な神事。
また師走(年越)大祓式により、年中における祭典の締めくくりとなります。
日時: 令和6年 12月31日 午後2時より
場所: 大祓式・拝殿内 茅の輪くぐり・境内
ご参列はどなたでも可能です。お時間までお越しください。
拝殿の中で大祓式を執り行った後、境内で茅の輪くぐりの神事を執り行います。
当日は寒くなることが予想されます。あたたかい格好でお越しくださいますようお願い致します。
令和7年 厄除大祭/厄除 八方除 疫病除
厄年は、日本人が長い間かかって経験的に知った生活の知恵です。
厄年と呼ばれる時期には、精神的にも肉体的にも大きな転換期、人生の区切りがあり、
この人生の節々を健康に過ごすために厄災を防ごうとするのが厄年のお祓いです。
厄除大祭では、伊勢の神宮より伝わる日本最古の神楽、
太々神楽が奏でられ疫病除け、厄除けの特別祈祷を行います。
初穂料:5000円
撤下品:厄除大祭御札・疫病除お守り・御神酒
令和7年 さくら参宮/縁結び 心願成就
さくらが結ぶ想い。さくらが届ける願い。
さくら参宮とは、神様が宿る特別な樹、さくらに願いを込める神事で太々神楽が奏でられます。
ご参加の皆様には新春に「啓翁桜」をお分けし新春をお祝い致します。
縁結び、心願成就などのご祈祷の他、疫病除け、厄除け、八方除けなどのご祈祷ができます。
初穂料:5000円
撤下品:太々神楽百周年御札・さくらさく守り・御神酒・ご祈祷したさくら(啓翁桜)
縁結び祈願祭月結び。
きっと、もっと、特別な夜を。
月に一度の特別な夜。満月の夜空を見上げ、あなたを何を願いますか。
縁結びの神様と三羽のうさぎに導かれ、あなたの想いが届きますように。
令和7年 月結び日時
1月13日(祝)
2月 9日(日)
3月15日(土)
4月13日(日)
5月11日(日)
6月14日(土)
7月12日(土)
8月 9日(土)
9月 7日(日)
10月5日(日)
11月8日(土)
12月6日(土)
斎行時間:19:00~20:00
受付開始18:30~
また、郵送でのお申し込みをご希望の方は下記のお申込みフォームよりお申込みください。
ご神前にお名前を奉納申し上げ、お祓いした「たまゆら守り」を送付致します。
お申込はこちらからお願い致します。月結びのお申込
お守り初穂料の改定について
お守りの初穂料を令和6年12月28日より改定させていただきます。
これまで改定することなく取り組んで参りましたが、物価などの高騰により、従来の初穂料を維持することが困難となりました。
大変心苦しいところではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、郵送授与に関しては、12月20日~27日までの間、メンテナンスのため一時閉店とさせていただきます。
新年の郵送授与につきましては、初詣ご参拝の方で混雑が予想されることから12月27日~1月13日までの発送を停止させていただき、13日以降順次発送させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年年末・令和7年年始に当社で助勤される方を募集致します。
おめでたい年の初めに神さまに一番近い場所でお手伝いしてみませんか。
長期の方・短期の方、男性・女性どちらでも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
◇勤務時間:9:00~17:00(基本)
大晦日は別の勤務時間になります。
また日によって勤務時間は前後します。
こちらは要相談になりますので、予めご了承ください。
◇資格:未経験の方も歓迎致します。
なお、12月に研修の時間を設けます。
◇応募方法:お電話でのお申込み。
その後、面接時に履歴書(写貼)をご持参ください。
◇送迎:JR赤湯駅までの送迎あり。
◇連絡先:熊野大社山上事務所
担当 小室/蔵田 0238ー47-7777(お問合せ時間:9:00~17:00)
11月10日の駐車場について
本日熊野大社周辺は混雑することが予想されます。
大型臨時駐車場をご用意しておりますので、そちらを優先的ご利用いただきますようお願い致します。
また、駐車場をご利用の際のゴミにつきましては各自でお持ち帰りいただくようご協力をお願いいたします。
第112回南陽の菊祭り
第112回南陽の菊祭りが熊野大社の境内で10月4日から執り行われています。
当社境内及び参道では、フラワーアーティストの皆様による現代的な作品が展示されています。
また、10月16日からは会場を花公園(南陽市中央公園)に移して伝統的な菊花展が行われます。
ご参拝とあわせてぜひご覧ください。
境内のフラワーアートの様子